インバスケットの能力を高めるためには、どんな本で勉強したら良いのかな?


インバスケットの能力を高めるには「一瞬で正しい判断ができる インバスケット実践トレーニング」をおすすめします。
2019年にインバスケットの試験を受け、一発合格したれってぃ係長が書評します。
Contents
「一瞬で正しい判断ができる インバスケット実践トレーニング」をおすすめしたい人
こんな人におすすめ!
・インバスケットの対策を今している人
・インバスケット対策をする中で、自分に足りている/足りていない能力が分かっていない人
・インバスケット対策を細かい隙間時間などで少しずつやりたい人
・前回のおすすめ本「一瞬の判断力があなたを変える インバスケット思考2 中級編」を読み終わった人
▼前回の書評はこちら▼
-
-
【書評】「一瞬の判断力があなたを変える インバスケット思考2 中級編」インバスケットおすすめ本2
インバスケットの試験対策をしているのだけど、どんな本で勉強したら良いのかな? 社会人 れってぃ係長 基本が分かってきたなら「一瞬の判断力があなたを変える インバスケット思考2 中級編」をおすすめします ...
続きを見る
「一瞬で正しい判断ができる インバスケット実践トレーニング」を一言で表すなら
隙間時間を有効活用!
インバスケットに必要な9つの能力を、個別に集中して学べる実践本!
「一瞬で正しい判断ができる インバスケット実践トレーニング」を読むとどうなるか

インバスケットや実際のリーダーの業務に必要な9つの能力が分かり、それぞれ個別に集中してトレーニングできます。
著者はこれまで4,000名以上のリーダー教育に携わってきたが「全ての能力を満遍なく発揮できている人はほとんどいない」と本の中で述べています。
この事実を裏返すと、あなたにも9つの能力のうち必ず足りていない能力があるということが言えます。
ですので、この本を使って足りていない能力を見つけ、集中してトレーニングをするべきです。
「一瞬で正しい判断ができる インバスケット実践トレーニング」の特徴

各案件が完全に独立しており、ケースごとに問題と解説があるので、短い隙間時間でも自分が苦手な分野を学習するという使い方ができます。
本も小さくて軽いので、通勤時間や外出先にも便利!
案件(例題)の数もジャンル満遍なく36問あり、4択選択型です。
置かれている状況(通販業者の課長)や登場人物は本1冊を通してずっと同じなので、1問1問案件は独立はしていますが、続けて読みやすいです。
上司や部下などの登場人物はそれぞれ性格やタイプが細かく設定されており、よりリアルです。
9つの必要な能力のうち、「組織活用力」「ヒューマンスキル」を発揮するには、それぞれの人物の特徴を掴んでおくことも重要で、そのトレーニングにもなります。
4択の中から最も適切な回答を選ぶというよりは、まずは自分で回答を記述式で考えてみて、選択肢の回答例とどう違っているかチェックしながら改善してトレーニングするという使い方をした方が実力がつきます。
この本を読んで1番勉強になったこと

実際の仕事もそうですが、インバスケットでは、判断に「これ!」といった絶対的正解はありません。
そして、判断した結果よりも、結果に至るまでのプロセスを重視します。
良いプロセスを踏むには、この本で紹介されている9つの能力をそれぞれしっかり鍛えておくことが重要!
▼次に読みたい本はこれ!▼
-
-
【書評】「決断力と行動力が覚醒する インバスケット集中講義」インバスケットおすすめ本4
インバスケットに必要なスキルを習得するには、どんな本で勉強したら良いのかな? 社会人 れってぃ係長 インバスケットに必要なスキルを習得するには「決断力と行動力が覚醒する インバスケット集中講義」をおす ...
続きを見る
▼関連記事▼
-
-
【書評】「一瞬の判断力があなたを変える インバスケット思考2 中級編」インバスケットおすすめ本2
インバスケットの試験対策をしているのだけど、どんな本で勉強したら良いのかな? 社会人 れってぃ係長 基本が分かってきたなら「一瞬の判断力があなたを変える インバスケット思考2 中級編」をおすすめします ...
続きを見る